タイチブログ › 地域活性 › 地域活性化の仕掛け人。フードランド中村社長

2010年05月08日

地域活性化の仕掛け人。フードランド中村社長

Twitterでつぶやく
地域活性化の仕掛け人。フードランド中村社長

溢れるバイタリティー

今日も素晴らしい出会いがありました。
三ケ日町で食品事業を営む中村社長です。

いま、浜松地域で企業間連携を一番仕掛けている人は、この方なのではないでしょうか。
言えるのから言えないものまで、事例のオンパレード!
シュークリームのヒロタや沖縄の企業とも連携したことがあるそう。

絞り器 < 消化酵素

普通、フルーツを素材に使う場合、果汁を絞る形になるのですが、フードランドさんは
消化酵素を使い、皮まで含めてペースト状に出来ます。
こうすることで、全ての栄養を含めることが出来、風味が良く、沈殿も起こらないそう。
さらにコストも軽減と良いことづくめの技術を持ってらっしゃいます。

講演を聞いてる気持ちに

元落研とのことで、とても雄弁に語って頂きました。まるで講演に伺った気持ちになりました。
三ケ日町観光協会の会長でもあり、SM@Peという若手による地域活性化プロジェクトの仕掛け人でもあります。

下記は日経新聞の紹介記事。
 食品卸のフードランド(浜松市、中村健二社長)は独自技術でミカンなど農産物をゼリー状などに加工する事業を本格展開する。消化酵素を使って三ケ日地域のミカンをゼリー状や粉末状に加工、地元向けに試験販売してきたが、今年から大手洋菓子メーカーなどに販売する。今後、メロンや柿、ナシなどに加工技術を応用し、農産物の用途拡大を通じて地域経済の活性化につなげる。 日経ネット(Web版)2008-10-24


炎の起業支援家、小出さんのブログにも頻繁に登場されています。
http://koide.hamazo.tv/search.php?search=%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89

三ヶ日を、とんでもなく素晴らしい商品がどんどん出てくる、誰もが羨む場所にしたいと目をキラキラして語っていたのが印象的でした。

今後、地域の企業連携の部分で、大いに一緒に仕掛けていけそうです。





Facebookアカウントでコメントする




Facebookユーザーのオススメ記事


同じカテゴリー(地域活性)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地域活性化の仕掛け人。フードランド中村社長
    コメント(0)