豆腐でまちおこしを図る那覇市繁多川。イベントに潜入!

タイチ

2011年12月06日 03:21



沖縄ネタ続きます。

12月3日土曜日のことですが、近所の公民館でお豆腐イベントが開かれるとのことで行ってきました。
実は、うちのじいちゃんがかなり協力しており、「取材してほしい」というオファーがあったのです。

生まれ故郷の那覇市繁多川(はんたがわ)は、もともと水が豊富な地域で、豆腐作りが
盛んだったのです。公民館にも、いろんな展示がされていて、豆腐でまちおこしをしようと
しているとのこと。




こちら、シンメーナービという、深い鍋。
この鍋もうちのじいちゃんが提供したそう。


ドラム缶をくりぬいて作ったコンロ。
「長堂」の文字が見えるでしょうか。自家製とのこと、スゴイです。


ちょっと暗く写ってしまいましたが、ゆし豆腐です。
これを固めると、皆さんご存知の豆腐になります。このまま食べても
とっても美味しいんですよ!


近所の保育園から、子供たちも集まってきていました。


その他に、石臼挽きコーナーがあったり。


シマ豆腐検定コーナーもあったりしました。


こんな「豆腐の作り方」の展示もありました。


コカ・コーラがスポンサーでびっくり。社会貢献してますねー
何気に、エプロンがQooです。


そして、最後に記念撮影。
真ん中がじいちゃんで、右が公民館を運営しているNPO法人なはまちづくりネットの南さんです。


いやー、貴重な体験になりました。
繁多川が、豆腐のテーマパークになっていくと面白いですね。

関連記事